菊シリーズ

hanahana千華です。
こんにちは😃!
台風はどうしたんでしょうか❗️😅
昨日からベランダや、庭の飛びそうな物に重しをしたり、今日の分まで買い物に行ったり...
まあ、準備するに越したことはないですよね‼︎
最近テーマ〝菊″にはまってます。
表紙の作品は、リアルでレトロな菊。
植村松園の美人画
『…一点の卑俗なところもなく、清澄な感じ…』を参考に制作しました。
これは、伊藤若冲の菊花流水図の白菊を参考にした作品です。
最初は、普通に丸つまみのくす玉でと思ったのですが、さすがにイヤイヤ創造しましょう❗️😅
1枚1枚薄く反り返るかんじを心掛けて作りました。花芯は、天然石のガーネット。
こちらは、吉祥寺の佐田つまみ研究所の教材ですが、乱菊の様子を表現。
一部剣つまみを返して、躍動感を出したのですが…ちょっとやりすぎ💦(先生曰く)
まあ、コレはコレで私は気に入ってます。💖

草木染めの羽二重で作った大輪の菊。
制作途中の写真。

まだまだ課題の菊があり菊シリーズ続きま〜す。9月には赤レンガ倉庫でイベントがあります。それも準備しなければ…🤗
台風に負けず、暑さに負けず、この夏乗り切りましょう!🎋🌞

#つまみ細工#菊#台風#日本画#羽二重#創造


hanahana千華

hanahana千華は、日本伝統の手工芸「つまみ細工」を尊重しながら、現代風にアレンジし制作してます。布のアートと考え羽二重を一枚一枚重ねて作り上げています。

0コメント

  • 1000 / 1000